
2010年以降の様子はブログの方で御覧ください・・☆
2010/10/17☆除草と籾殻マルチ |
2009/11/30☆植えつけ |
2010/07/05☆害虫、雑草 |
2009/11/27☆ハイブッシュ系 |
2010/06/14☆様子 |
2009/11/16☆穴掘り |
2010/05/10☆溝切り、開花 |
2009/11/14☆新苗 |
2010/04/04☆溝切り追加 |
2009/11/09☆土作り |
2010/03/22☆溝切り |
2009/11/01☆開始 |
|
|
2011年度
新しい畑にブルーベリーの苗木を植える準備が進んでいます。



2009年11月01日開始・・・
2009年11月休耕田の改修・・・14m x 35m 約150坪に66本の苗を植える予定

ロータス・セブンで畔塗り

2009年11月09日
ペーハーテストの結果上部の稲作耕地は5.4
深部は6とでた・・・適正PHは4.5から5.2
もっと酸性度を上げねば成らない

土地改良のピートモス(30リッター)とモミ(同量)を混ぜる
一列6個の穴を掘り、埋め戻す・・・残り10列!?ムギュッ

11月14日
新しい苗とピートモスを購入
ラビットアイ・ブルージェム

ティフブルー

チャンドラ(大粒種)

植え付けは後日、定植地が安定してから・・
11月16日
穴掘り?トラップ?(6+6=12)

66-12=54・・・・・・・!!
ピートモス(Irish moss peatとある)

11月27日
ハイブッシュ系苗木

11月30日 ☆
10本植付け
2010年3月22日
溝きり

左側の田んぼからの水漏れを回避するための溝きり

自分の田んぼの排水
新しい仲間
4月4日
溝きり追加
水はけが良くないので樹木の間に溝きり, 雪の重みで裂けてしまった枝(切り取る)
5月10日

上手の田んぼから水が漏れている・・・
溝切り・・再び

上手の水田からの洛水で水分過多になりたくないのじゃ!
さらに深く・・・

花の様子
6/14現在の様子
7月5日

大変だ〜〜マメコガネの大量発生
ブルーベリーの葉も実も食べられている〜〜〜
見つけ次第捕殺するしかない・・・・・・・
かつお節のダシガラを撒いたのが原因らしい?
雑草とも戦う農園・・・戦争じゃ!!
10月17日
除草と籾殻マルチ
花芽
開墾して約1年が経ちましたが、不安いっぱいの畑です・・・
水ハケの悪さが気になります
Topへ